先日『リアルアカウント』14巻が発売になりました! 購入報告たくさん届いてます。感謝です。  今回の表紙、けっこう気に入ってます。 ちょっと趣味に走りすぎたかもしれませんが(笑)。 さて、本日4月19日は、14巻の表紙を飾った蔵科ミズキくんの誕生日でもあるということで、 この表紙のメイキング的なものをお届けしたいと思います。 ****  ▲①ラフ まずは、ざっくりとしたラフ。 全4パターンほど描いてみて(他の3パターンは、14巻のカバーをめくったオマケで見てみよう)、 編集者と話し合った結果、これに決まりました。  ▲②下描き PC上で下書きを描いていきます。 ソフトはコミックススタジオ。 ざっとアタリをとってみるも、うーん、なんかちがう・・・  ▲③下描きその2 アタリを消したり描いたり、ブラッシュアップ・・・ うーむ・・・  ▲④下描き完成 ようやくイメージ通りになり、下描き完成。 色がついてる線は、鎖と手錠のアタリです。  ▲⑤線画 下描きをペン入れして、線画完成。 鎖は、スタッフKくんに描いてもらいました。  ▲⑥下塗り てきとーな色でレイヤー分け。 レイヤー分けとは、まあ、色を塗る箇所をパーツごとで分けておくということです。 そうしておくと、ちゃんと色を塗るときにはみ出さなかったり、 あとでパーツごとでいろいろ編集できたりして、便利なんです。 ↓ちなみに、こんなかんじのパーツでわけてます。細かいですね・・・   ▲⑦彩色 ここからは、ソフトをフォトショップにうつして作業です。 まず、さっきてきとーな色で分けていた色を、キャラの基本色に変えていきます。 絵の後ろに、5巻表紙のミズキくんが置かれてるのは、 この絵から「スポイト」という機能で色をもってきたからです。  ▲⑧彩色その2 さらに塗り足し。光や影を入れていきます。 このへんがすごく楽しい作業です。 筋張った手の質感にはこだわりました(笑)。 そして、キャラよりも鎖が大変でした…。 一気に完成に近づいてきました。  ▲⑨完成! 最後に、線画自体の色を少し調整して、完成です。(クリックで拡大します。) **** メイキングは以上です。 『リアルアカウント』14巻、 地域によってはこれから発売のところもあると思いますが、 ぜひ既刊ともどもよろしくお願いします! そして蔵科くんハッピーバースデイ!  (クリックで拡大します)
スポンサーサイト
[ 2017/04/19 00:03 ]
仕事 |
TB(0) |
CM(-)
講談社のサイトにて、マガジンSPECIAL誌の休刊が発表されました。 http://www.kodansha.co.jp/upload/pr.kodansha.co.jp/files/pdf/20160801magaspe.pdfマガジンSPECIAL、通称マガスペ、 30年以上の歴史があるその雑誌の、後半10年くらいに、僕は関わらせてもらいました。 僕は田舎出身で、卒業した小学校中学校共に、現在は統廃合され、 かつて通った学び舎が無くなったりしているんですが、 これそんな気分ですよ!!! 少し前に聞かされてはいたんですが、まだけっこうショック引きずってます。 *** マガスペは、僕に「はじめて」をたくさん与えてくれた雑誌です。 忘れもしない、僕の新人賞受賞作が掲載された2004年7月号、  これです 書店で並んでいるのを見たときの、 「僕の描いた漫画が、全国の本屋で売ってる雑誌に載っているんだ」 あの感動は、いまでも鮮烈に覚えてます。 その後、5回の短期連載「イロコイ」、 そして、初めて単行本まで出してもらった、初連載作「CHIMES~チャイムズ~」もマガスペ連載でした。 映画紹介コーナー「CINEマニア」のイラストカット担当になり、試写会をめぐらせてもらった思い出もあるし、 その他4コマコーナーに何度も声をかけてもらったり、 マガスペで数えきれないほど仕事をさせてもらいました。 さらに、雑誌の表紙を初めて担当させてもらったのも、マガスペでした。 なんと4回も!  2007年5月号  2007年9月号  2007年12月号  2008年6月号 まあ、初めて…と言っても、 マガスペ以外で雑誌の表紙を描いたことはないんですが(笑)。 しかし、当時はあまりピンときてませんでしたが、 新人の初連載、それも2年たらずの連載期間で、4度も表紙をまかされるというのは、これはけっこうスゴイことです。 僕がすごいという話ではなく、 ネームバリューもない新人を表紙に使うことが、どれだけリスキーなことか。 それは、売上よりも、新人を前に出してやろう、育ててやろう、という愛情以外のなにものでもないと思うんです。 古巣、故郷、ホームグラウンド…、マガスペは僕にとってそんな雑誌です。 マガスペで仕事できたことを誇りに思います。 まだ終わったわけではなく、あと6号は出るので、 全部楽しく読むぞー!!
[ 2016/08/03 20:50 ]
仕事 |
TB(0) |
CM(-)
連載作『思春期のアイアンメイデン』のイラストをまとめました。 (画像クリックで拡大します) ***************  ▲連載開始号の表紙カットです。  ▲第1話の扉絵です。 「女の子」という生き物に、思春期の男子が抱く底知れなさ、という作品テーマを表現しました。  ▲第8話の扉絵です。 たぶん掲載号あたりが寒い時期だったんだろうとおもいます。 今みるとデッサンのくるいが少々きになります(笑)。  ▲第12話の扉絵です。 キャラ単体だから余裕っしょ、とナメてたら、鉄の光沢部分にどえらい時間がかかったのを覚えています。  ▲第22話の扉絵です。 これは漫画部分からつながってる扉です。 文化祭でメイド喫茶をやるというベタな、しかし華やかな回でした。  ▲第29話の扉絵です。 お気に入りの一枚。現在このブログのヘッダー部分にも使用してますね。 当時、他誌で同時期に連載していた「KIG⊃R∩MI-キグルミ-」と単行本が同発になったのもあり、 絵の中にキグルミキャラを描きいれたりしています。  ▲第34話の扉絵です。 これもお気に入り。 この絵で初めて線画をデジタルで描いてみたんですが、思いのほかいいかんじだったので、以降も継続しています。  ▲最終話の扉絵です。 第1話の扉を対をなすようなイメージです。  ▲単行本1巻の表紙絵です。 これにデザーナーさんの手が入り、驚きのデザインに仕上げてもらいました。  ▲単行本2巻の表紙です。 この乃々愛というキャラは、描いてて楽しくなれたキャラで、 主人公には何度も「コイツにしとけよ」と思いました。  ▲単行本3巻の表紙です。 楠先生もいいキャラになってくれたと思います。  ▲単行本4巻の表紙です。 ラブコメ漫画なのに男キャラを表紙に持ってくるという暴挙。  ▲単行本5巻の表紙です。 思春期~の単行本は、毎巻、「SECRET」というシールで、キャラ絵の一部がおおわれていたのですが、 最終巻になり、キャラが「SECRET」を持って笑っている、つまり秘密がなくなった、 というのが、この変なポーズの意図なのです(SECRETはデザイナーさん側で足す)。  ▲単行本1巻発売時に、販促用に作っていただいたポップに使用したイラストです。 絵事態は連載2話目の扉絵を流用しました。  ▲これは確か、ヤングガンガン連載作が、クリスマスをテーマにイラストを描きおろし、 クオカードにしてプレゼントする、的な企画で描いたものだったような気がします。 ***************  画像クリックでアマゾンへ飛びます。 (FC2ブログ、アマゾンへリンクはれる機能無くなっちゃったんですね?あれ便利だったのに) 未読の方、よかったら読んでみてください!
[ 2015/08/12 19:18 ]
仕事 |
TB(0) |
CM(-)
連載作『KIG⊃R∩MI-キグルミ-』のイラストをまとめました。 (画像クリックで拡大します) ***************  ▲読み切り版の扉絵。 これがプロトタイプ版となり、連載化されました。  ▲連載第1話の扉絵。 なんとなく市松模様を作品のイメージとして使いたいという構想が当初からありました。  ▲第3話の扉絵。 どこに寝てるんですかね?でもお気に入りの一枚です。  ▲第4話の扉絵。 モノクロなのが絵の雰囲気に合ってていいかんじです。  ▲単行本表紙用イラスト。 作品を象徴するキャラとして、主人公を差し置いて表紙の慧ちゃん。 慧はいいキャラになったな~と思ってます。  ▲単行本裏表紙のイラスト。 表紙を慧ちゃんに奪われたかなしき主人公です。 なにげに完璧超人。こういうタイプの主人公を描くのはたぶん初めてで、 初の原作つき仕事だったこともあり、新しい引き出しを作れて楽しかったです。  ▲単行本表紙と裏表紙に使用したイラスト。 ベアのほうは、背表紙にも使用されました。 ラビットとベアの戦いの物語、楽しんでもらえたら幸いです。
[ 2014/08/19 22:42 ]
仕事 |
TB(0) |
CM(-)
広告けしのために更新。 おもに告知です(笑)。 * 19日に『思春期のアイアンメイデン』3巻と、 『KIG⊃R∩MI-キグルミ-』の単行本が同時発売になります。 2冊購入してくれた方対象のキャンペーンもある予定なので、ぜひ詳細をおまちください! もうすぐ書影の情報が解禁になると思うので、改めてここでも公開しますが、 二冊ともすごく素敵な表紙ですよ!楽しみに待っててください。 *  別冊少年マガジン連載『リアルアカウント』のほうもよろしくお願いします! 第1話が無料で試し読みできるようになったので、よかったら読んでみてください。 ブログ右側のプラグインから飛べるようにしときました。 *  さらには、27日には月刊コミックREXにて読み切り『えるむさんの悪夢』も掲載されます。 ひさびさの読み切り楽しかったです。 こちらも、単行本にまとまるのはいつ頃になるかわからないので、ぜひチェックしてみてください! * そんなこんなで、2月は渡辺の載ってる本がいっぱいでる月です。 会う人に「なんかすごいいっぱいやってない?」って聞かれるんですが、 時期をずらしてずいぶん前から作業してたものが、同時期に発表になったので、 たくさん描いてるようにみえるトリックなのです・・・ふふふ そんなこんなで、全部買ってくれ!とはなかなか言えない量なのですが、どうぞよろしくお願いします!
[ 2014/02/11 09:27 ]
仕事 |
TB(0) |
CM(-)
| HOME |
次ページ ≫
|