Xbox360のゲーム「 シュタインズ・ゲート」を完全クリア。 本作は想定科学シリーズの第二弾(続きものではないです)、前作の「CHAOS; HEAD NOAH」はプレイ済みで、それも楽しんでプレイしたんですが、本作は完全にノーテェックで、友人に薦められてプレイしたんですよ。 こ、これは・・・ めちゃくちゃ面白かったです!!アマゾンのレビューの超高評価もうなずけます。 ↑のOPムービーに惚れて、おもわずiTunesで曲ダウンロード購入してしまったよ。 0が過去で1が未来~♪ぐるぐる回る。 ゲームの題材は、タイムスリップもの。 練りに練られた脚本は、まじで随一だと思います。 特に終盤は震えさせてもらいました。これからプレイする人は、ぜひともトゥルーエンドまでプレイしてもらいたいところ。 プレイ中に気付きましたけど、タイムスリップものって、こういうノベルゲームに相性が良いですね。 バッドエンドや、キャラ個別ルートは、主人公の選択によって選ばれた「未来」だし、選択肢に戻って展開を選びなおすという行為はまさに「過去改変」だし。 プレイヤーの行動と、主人公の行動がシンクロしてるという。 これって、ジャンル分けするなら、ギャルゲーってことになるんですかね? ヒロイン個別でルートがあるから、そうなのかな。 でも、ギャルゲぇ~・・・?って食わず嫌いするのは絶対損だと思います!  ↑衝動的に描いた椎名まゆりの絵。(クリックで拡大) このコがいちばん好きです。いいコだよ・・・。 声優が、愛する花澤香菜さんというところもポイント高し!!!! うーん、プレイしてるときの高揚感と、プレイ後のテンションの上がり具合は「428」と同等以上かもしれん。 始める前の自分にタイムリープして、もう一度プレイしたいくらいだ。 BGM:スカイクラッドの観測者/いとうかなこ
スポンサーサイト
 PSP版の「428」を購入。 去年末くらいに、僕がハマりにハマっていた、Wiiのゲーム「428」のPS3版と、PSP版が出たのです。 僕はPS3本体を持ってないのですが、持ってたらPS3版も買っているところ。 ほんとは発売日に買う予定だったのですが、予約してなかったため、店頭では予約特典のDVDが付いてこず、DVD付きで売っているアマゾンでは品切れていたため、アマゾン入荷まで待ったのです。 さわりだけプレイしてみた印象は、「ほぼ完全移植」。 オープニングムービーで、暗い画面になると、ちょっと四角い粒子が目立つかな、というくらい。 ロード時間もまったく苦にならず、PSP版の「街」で気になったディスク読みこみのシャーッという音も最小限に抑えられてて、とても快適にプレイできます。 内容に関しては、Wi版をプレイしたときにさんざんこのブログに書いたので割愛。 最高のエンターテイメントを味わうことができます。 きっと後悔しないとおもいますんで、未プレイの方、Wiiは持ってなかったけどPS3またはPSPなら持ってるという方、ぜひプレイしてみてください。 僕はPSPを持って、渋谷で428ロケ地巡りでもするかな。 【追記】 予約特典DVDに予告が収録されてた、「 極限脱出9時間9人9の扉」というゲームが、すごい面白そう! ぜったい買います。 やっぱりチュンソフトは最高のゲームメーカーだ。これからもぼくたちをゾクゾクさせてほしいぜ! BGM:茜唄/UNLIMITS
 あいもかわらずドラクエ9。 すれちがい通信が楽しいです。 こないだ、初めてすれちがい通信してみた、という日記書きましたが、あれから外出するときは、ほとんどカバンの中で通信状態にして持ち歩いています。まぁ、あんまり外出しないっていう難点はあるんですが(笑) 他人とDSを突き合わせて「通信しましょう」はハードルが高いけど、カバンに入れたまま知らないうちに通信してるっていう距離感がいいです。 みんなやってるドラゴンクエストっていうモンスタータイトルだからこそできる事でもありますし。 これで引きこもりから脱却できた人なんかも、きっといるんだろうな(笑) で、今日も今日とて、打ち合わせの帰りにDSをすれちがい状態にしてたら、Vジャンプの編集者さんとすれちがいしてました。 うおー、なんか嬉しい。 ほんと昔…小学生のころですけど、Vジャンプ購読してたですよ。 「犬マユゲでいこう」とか大好きだったな・・・。 久しぶりにまた買ってみようかな。 そんなこんななドラクエライフです。 ああ、これが新しいゲームの形なんだなぁ・・と、なんとなく万感の思い。 ちょっと乱暴に扱っても、「ぼうけんのしょ」が消えることもないし(笑) ファミコンカセットの頃は、友達の家にソフト持ってくのも一苦労でしたもんね。自転車のカゴに入れとくと、衝撃でデータが飛んじゃうから、タオルで巻いたりして・・・。 しかし若い人にわからない昔の苦労を語り始めると、もうおっさんですな・・・。 BGM:無し
今日は打ち合わせでした。 うん、なかなかいいかんじ。うまいこといけばいいな。 「もやしもん」と「百舌谷さん」の最新刊が出てたので買い。 夜、枕元でお酒でも飲みながら、大切に読もう。  ところで、僕も世間の多分にもれずドラクエ9やってるんですが、打ち合わせの帰りの電車の中でふと思い立って、初めて「すれちがい通信」をONにしておいたんですよ。 そしたら、家に帰り着いたときに、3人も受信していました。 やっぱドラクエって、みんなやってるゲームなんだなぁ・・と改めて実感。 どこかのだれかと、互い気づかないうちに通信してるって・・・なんかすごいですね。 据え置き機でのドラクエに昔から慣れ親しんでいる僕としては、9がDSで発売、という一報を聞いた時は困惑したもんですが、こういう「DSならでは」を打ち出してくれると、良かったのかも、って思えます。 BGM:Gate of the Prophet/Megaromania
友達からもらった「逆転検事」をクリア。 フィールドが、法廷から現場に変わっても、全然シリーズの味を損ねてなくて、好感触です。 シリーズ未プレイでも楽しめるし、でもシリーズをプレイ済みならもっと楽しめるという、スピンオフ作品の正しい姿ここにあり。 キャラもあいかわらず良かったです。第二章で出てきた眠そうなキャビンアテンダントのおねえちゃん(名前忘れた・・)が、すごい好きです。 ひとつ気になるところは、このゲーム、主人公側(左側)と相手側(右側)のキャラ立ち絵が向かい合っての質疑応答という形式のシーンが多いんですが、同じキャラが左に立つ場合と右に立つ場合で、「ただグラフィックを左右反転表示させてるだけ」なんですよ。 つまり場面によって、イトノコ刑事がエンピツを引っかけている耳が右耳だったり左耳だったり、狩魔冥ちゃんの泣きボクロが左目の下だったり右目の下だったりするわけです。 僕結構こういうの気になっちゃうタイプなんですよ。作りもの感が出ちゃうというか…。 ほんとソコだけ残念でした。デ-タ容量とかの問題もきっとあるんでしょうけどね。 BGM:falling~/Laputa
| HOME |
次ページ ≫
|