昨日は映画観たり、小説読んだり、ゴロゴーロしながらゆっくり休みました。 って、外に出ろよ!普段家にいるんだから! そんな中、こないだ岡田有希さんがキリコを描いてくれたので、そのお礼に、「猫祭くん」のマキトくんと花井さんを描きました。  今月号の内容が自分的にかなり萌えたので、こんなラブラブしいかんじになってしまいました…。 でも悲しいかな、髪型が変わった柴くんと立花さんにしか見えない!!(笑)
スポンサーサイト
アマゾンで、CHIMES単行本が登録されていることに、友人に教えてもらって気づいた。画像まだないけど。 みなさま! どれだけ刷ってもらえるのか、僕もよく知りませんが、新人ゆえ、そんなに多くない事と思います。 確実に発売日に手元に届く、ネット通販などはいかがでしょうか!! 今月の仕事はなんと、予定より2日も早く終了!! まだセリフ入れが残ってるけど。 ゆっくり休めそうです。
このブログ、下のほうに「拍手」ってあるじゃないですか。 ブログの設定は最初からいじってなく、何ヶ月か前に、突然出現したんで、びっくりしたんですが…。 これ、最近まで意味わからなくて、なんとなく「日記が面白かったら押すボタン」なんだろうなーと解釈してたんですが、僕宛にコメントなんかも送れるんですね! そのことに最近まで気がつきませんで、いただいているコメントに完全スルーをきめこんでいたのです!! なので、いまさらながら、返信したいと思います。 一応、返信の本文は反転しときます。 norinoさん> もらえたらもらっとくわ。真世さん> ミクシではそうも。やっと返信できました(笑)06/30 00:31:43の方> どうもありがとうございます!がんばります!たかさん> うわー!あ、ありがとうございます!!楽しみにしててください。期待にそえる本になることを願います。南瓜さん> うい!おめでとうです、そしてありがとうです!こんなのでいいんだろうか。 というか、「拍手」のコメントは、返信してもいいものなのか…? それに、このコメント、全体に公開されるんなら、下にある「COMMENT」と変わらないんじゃ…? うーん、いまだブログ使いこなせてないですねー…
 買いました! 以前日記に書いた知人の、 南瓜さんの初コミックス『 ジャック・スパロウの冒険』!! ちょっと耳を疑うほどの超絶スケジュールだったらしく、これをあの期間で描いたという事が、まずすごい。 クオリティ高いです。 原作ファン以外の人にもオススメ!
岡田有希さんがCHIMESのキリコ&柴くんを描いてくれたよ! 原作より3倍増しでエロ可愛いキリコと、HPが2くらいしか残ってなさそうな柴くんです。 う、嬉しいー!! そして、こちらは いなぞう君がうちのお絵かき板にアップしてくれたキリコ。  か、かわいい! 手前ミソですけど、キリコは、いいキャラに育ったと思うですよ。自分で描いてても楽しいし。 なので、今月号のネームやってるときは、たびたび筆が止まったりしたんですが、 まあ、結果的にいいものが描けたかなぁ、と思っておったりします。 わりと周りの反応も大きくて、嬉しかったです。 <追記> 岡田さんのアシスタントの澪士さんもキリコを描いてくれました!!  おおー、おっぱいがおおきい…! どうもありがとうございます! 愛されてんなーキリコ(笑)
今日はわたくしの誕生日であります。 アシスタントのT嬢が、ケーキを買ってきてくれました。どうもありがとう~! でも、そろそろ誕生日が嬉しくなくなってきたぞーこりゃぁ!!
マガスペ出ました。 『CHIMES』11話掲載中です。どうぞヨロしく! 今月は、本編の他に、「 水着の女神」なる、カラーイラスト企画に参加しております。 僕以外に、3人の作家さんが参加してるんですが、これがまた、そうそうたる面子で、はわわわ…となってます。 このイラストのサイン入りパネルプレゼントなんかもあるようなので、ぜひ参加してみてくださいー!! 例によって、一部分だけアップしてみます。  これは気になるでしょう!(笑) ぜひ誌面でチェックしてみてください。 さて、今月号は、あの「パイレーツ・オブ・カリビアン」のコミック版『ジャック・スパロウの冒険』が掲載されているのですが、それを描いている 南瓜さんは、『CHIMES』の第一話で、ヘルプアシをしてくれた事があるのです! 単行本仕事らしく、23日に今回の読み切りを含めた単行本が発売されるとの事!ぜったい買います! そして、来月のマガスペはなんとふたたび CHIMESが表紙…ッ!! いーのかなー(笑) 来月17日発売の単行本発売に合わせて、ということらしく、ありがたいかぎり!
『ダイ・ハード4.0』、試写会招待も鑑賞券プレゼントも外れ、んじゃお金払って観に行きますか…と思っていたのですが、さる縁で、鑑賞券をいただけたのである!しかもペアで。 そんなわけで、昨日、ありがたく知人のライターを連れ、観に行って参りました。 やー、ひさしぶりにアクションー!!ってかんじの映画を映画館で観れて、ストレス解消になりました。 非常におもしろかったです。 あと、マクレーンはいいキャラだなぁ、と改めて。 どんな状況に陥っても、「あいつならやってくれる!」と、観てる人に思わせるキャラを造形できるというのはすごいです。 帰りに、「アントニオ猪木酒場」で飲もうとするも、1時間待ちで、断念。 近くのチェーン系居酒屋で、軽く飲んで帰りました。
めんどくさいなあ…雨降ってるし…また今度にしようかな…でも今日を逃すとだいぶ先になるし… と、小一時間家でぐだぐだした後、意を決して行ってきました、運転免許の更新。 無事故無違反ゆえ(まあ実家に帰ったときしか乗らないし)、ゴールド免許になりましたよー。 なんか免許証にICチップを入れるようになったらしく、新しい免許証は、以前よりもいくぶんブ厚い気がします。 ネームは、直しをファックスして、完成。原稿にうつります。 その前に、このカオス状態の部屋を片付けねば…
今日はネーム2稿目の打ち合わせ。 まだもう少し直しあり。 うーん、今回むずかしいぜ。 編集部にて、単行本のカバーデザイン案を見せてもらいました。 まだ確定じゃなく、これから更にデザインつめてくんですが、「もうコレでいいんじゃない?」ってくらいかっこいいカバーが出来ていますので、みなさま期待しててください。
昨日はネーム初稿の打ち合わせでした。 反応はあまり芳しくなく、そうとう直さなくちゃいけません。ぬー! 打ち合わせが終わってから、 志賀伯君が東京に来ていたので、池袋で待ち合わせて、夕飯がてら飲む。 いやー、ひさしぶりだったけど、あいかわらず熱い男でした。 漫画の話から、あんな話まで、いろいろ話せて、ほんと楽しかったです。 また会おうぜ!
他所でこっそり書いている日記によると、1年前の6/30に、「マガスペで連載が決まった」とある。 ――――――――――――――― マガSPで連載が決まったようである。 週刊の連載会議にネーム出してて、今日結果出るっつーことでドキドキしながら編集部行って。 「結論から言うと、今回は残念でした」 あー、そうかあ、けっこういけるかとおもったんだけどな… と思っていたら、 「スペシャルの方でやってみないか、という話があるんですが…どうですか?」 どうですかって言われても、僕現在、たまにアシに呼ばれるくらいのプーですから! ということで、やることになったわけである。 嬉しいのか悲しいのか。まあ嬉しいけど! でも掲載号とかも、ぜんぜん決まってなくて、ほんとにやらせてもらえるんすか?というかんじ。 ――――――――――――――― この日記の後、7月の中頃に今の家に引っ越して、8月頭くらいまで1話目のネーム直しをして(かなり大幅に直したので、連載会議に出してた3話目がツジツマが合わなくなり使えなくなった)、それから1話目の原稿に入ったんですな。 いやー、もう1年ですよ。早いなぁ…
ガゼットのニューアルバム「STACKED RUBBISH」購入。 おお~、こういうふうに進化したんですね。いいじゃないですか…! 初期の“大日本異端芸者”とやらを名乗ってたころより、こっちのがだいぶ好みです。 Dir en greyやLINKIN PARKあたりから影響受けてそうなかんじ。 捨て曲は無いし、聴けば聴くほど味が出るスルメアルバム(こういう呼び方をするらしいよ)だと思います。 「BURIAL APPLICANT」「ガンジスに紅い薔薇」が好き。 歌詞もカッコ良し。
昨晩は 岡田有希さん主催で、作家飲み会でした。 名前書いていいのかわかんないので伏せますが、あの漫画を描いてるあんな人も来てたんだよ、すごいでしょ!(伝わらないよ) アコガレの作家さん達と楽しくお酒が飲めて、幸せでした。 やっぱ観葉植物と話すより人間と話す方が楽しい!(笑) 僕は、酔ったら、言わなくてもいい余計なことを喋り始めるという、 ダメ酔拳の使い手であるという事に最近になって気づいたので、ほどほどにしとこうと思ってたのに、やっぱ飲んじゃった… 失礼をしてなければいいけど。 待ち合わせ場所に行く前に、ガゼットのアルバムを買って行ったのですが、その感想は後で、別の記事で書きます。
岡嶋二人『そして扉が閉ざされた』読了。 ―――――――――――――――――― 富豪の若き一人娘が不審な事故で死亡して三カ月、彼女の遊び仲間だった男女四人が、遺族の手で地下シェルターに閉じ込められた。なぜ?そもそもあの事故の真相は何だったのか?四人が死にものぐるいで脱出を試みながら推理した意外極まる結末は?極限状況の密室で謎を解明する異色傑作推理長編。(「BOOK」データベースより) ―――――――――――――――――― いまはやりの、ソリッド・シチュエーション・ホラーのはしりでしょうか。(ちょっと違うか) 映像化したら、面白いんじゃないかなあと思う。(されてないよね?たぶん…) 脱出劇かとおもいきや、しっかり「推理小説」しててびっくり。 すごく面白かったです。 岡嶋作品はこれで4作目だけど、今のところはずれなし。 なんだか肌に合ってるかんじ。全然古さを感じさせないです。
原稿渡しアンド次回の打ち合わせしてきて帰宅。 単行本おまけページも一緒に渡してきました。 これで単行本作業は僕の手を離れます。 なんかオマケいっぱい描いた気がするなあ、ネームもやらずに。 他の作家さんの単行本のオマケ読むの大好きな僕としては、いっぱい描けてうれしいかぎり。 みんな買うのだぞ!
| HOME |
|