うーん、ネーム悩み中。 気晴らしに最近読んだ小説の感想でも書きます。 マガスペの「シネマニア」コーナーで映画版を特集するにあたって、予習する為に読んだ原作本。 伊坂作品を読むのは2作目。 なんだか「アヒルと鴨のコインロッカー」とだいぶ作風が変わっててビックリ。 なんとなく冷たく澄んだ印象。すごくデリケートで難しい問題を扱ってるせいもあると思うけど。 一応ミステリーっぽい体にはなってるんだけど、ミステリー小説としての巧緻さはあまり無く、テーマはおそらく家族愛です。 伊坂作品3作目。 こっちのほうが「アヒルと~」に近い印象。 「重力ピエロ」と比べて、いい意味ですごく軽いというか。 ジメっとしてなく、タイトルどおり陽気で、小難しいことを考えずに読める、すごくエンターテイメント性が強い一冊。 後半、事態が鮮やかに収束していく、伏線がどんどん回収されていくのは、やっぱり読んでて気持ちいいです。 やっぱ僕はこういうのが好きなんだなぁと再確認。 【かるーくネタバレあり?】 タイトルは、たぶんアガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」のオマージュ。 内容もそれらしく、閉鎖空間で次々に人が殺されていきます。 それだけ聞くとすごい本格ミステリーっぽいですが、そこは森博嗣。 ミステリーにおいての決まり事を逆手にとって、見事に騙してくれます。 メイントリックにはしびれましたし、伏線も鮮やかだったんですが、ラストは、はたして必要だったのか疑問です。 作中のセリフ「壊れるように作った」「どうして、壊してはいけないのかな?」 というセリフがなんだか象徴的。 でも、最後の大オチが判明してから読み返しても、ちゃんと整合性がとれてるんですよね。 それがすごいなぁと思う一方で、大オチの縛りをを無くして前半を書いてたら、もっと面白くなったのになぁ、とも思います。 なんだか、不思議な気持ちになる一冊でした。
スポンサーサイト
昨日書いた日記で、「明けて今日のミュージックステーションにシドが出る」って書きましたけど、今日なわけないですよね。 だってミュージックステーションは金曜放送ですもんね。なんで今日放送って思ったんだろう、昨日の僕は…。 やばいですね、かなりきてますね。 ただしくは5月1日金曜日放送ですわ。失礼しました。 BGM:無し
月刊少年マガジンにて「四稲家の人々」超絶連載中の 志賀伯くんが、「軽音やろうぜ!!」の面々を描いてくれたぜ!  連載中で忙しいだろうに、ありがとう志賀くん~!服のデザインめんどくさくてゴメン(笑) 僕も毎月「四稲家」読みまくってます。 楠さんかわいい!! シドの新譜「嘘」がすごく良かったです。 名曲「アリバイ」にも似た綺麗でドラマティックな歌メロはシドの真骨頂ですな。 アニメ「鋼の錬金術師」のいまのエンディングになってるやつです。 そんなシドさん、明けて今日のミュージックステーションに出るらしいので要チェキ。 BGM:嘘/シド
『CHIMES~チャイムズ~』の連載が終わって、もうけっこう経つというのに、いまだちょくちょく新しい読者さんから「CHIMESを読みました」というメールをいただきます。 ほんとにありがたいです。最終巻の著者コメントにメールアドレス載せといてよかった! そんな中、最近急に増えたのが、中国語のメール。 そう、なんと 中国語版のCHIMESが、販売されてるんです。 1年くらい前に契約書にサインしたものの、特に音沙汰もなく、どうなってんだろーと思ってたんですが、最近出たんですね。 たぶん台湾版と、香港・マカオ版があるはず。  画像は、香港の読者さんが、メールに添付してくれた、香港で売られてるCHIMESです。(ブログ掲載の許可はいただきました) 『CHIMES 鳴鐘學園On line』 なんかサブタイトルついとる(笑)思うに、海外版はもとのデータから起こすんじゃなく、日本版単行本から起こしたんじゃないですかね。 だから日本版↓の表紙の“~チャイムズ~”の部分が邪魔で、そこを隠すための措置なのでは。  いや、まぁ勝手な想像なんですけど。 ところで、海外版って作者はもらえないんですかねぇ?欲しいんですけど…。 担当さんに言ったらもらえるかな…。 それにしても、僕が描いた漫画が、海外で読める日が来ようとはねぇ…。 感慨深いものがありますな。。 エレクトリック ストーン/a flood of circle
 本日発売のマガジンSPECIAL No.5に、読み切り「 軽音やろうぜ!!」が掲載されています。 雑誌に載った読み切りを見て、自分的には課題点がいっぱい見えたりもするんですが(笑)、苦労したぶん愛着もある読みきりなので、みなさま是非読んでやってください!! それにしても、軽音部の漫画を描くにあたって、アニメ「けいおん!」の放送時期とドンかぶりしてしまったのは、本当に迂闊です…(笑)。 まったくの偶然で、あらゆる他意はありませんので、よろしくです。 あと、今月から、マガスペの映画紹介コーナー「CINEマニア」のイラストカット&4コマも担当させてもらってます。 たぶんまた3回かな? 今回は伊坂幸太郎さん原作の「重力ピエロ」です。 いい映画だったので、公開されたら是非! BGM:ハイドアンドシーク/ムック
こないだ読み切り終わってから、買ってはいたものの封印してた『バイオハザード5』をXboxでちょこちょこやってます。 システムは4の流れを引き継いでる感じですね。 4でも思ったことだけど、ホラーゲームとしての恐怖を減らした代わりに、ゲームとしての面白さは、格段に上がってて、相変わらずめちゃくちゃ面白い! グラフィック表現もここまできたか、というかんじ。 伊集院光さんもラジオで言ってたけど、建物の傷や汚れ、クリーチャーのぬめっとしたかんじとか、そういう質感表現は素晴らしい。 飛び散る肉の表現も最高(笑) でも、やっぱり、あのカメラ固定の俯瞰視点で進めていく、ドア一枚を開けるのが怖くて仕方ないバイオが懐かしくもありますな。 すっかりゾンビ出てこなくなってるし(笑)。かつてはゾンビゲームの代名詞だったんですけどね。 あ、ゾンビゲーといえば、『LEFT4DEAD』が気になってます。いかにも洋ゲーっぽくて、ちょっと二の足踏んでるんですが。 でもその前に『絶体絶命都市3』だな…。 明日は打ち合わせなので、ゲームやらずに資料作りに専念しまーす。 BGM:Moon Light Snow Rabbit/Vistlip
こないだ、 上野動物園に行ってきました。  動物園なんて、ほんとに昔、地元の動物園に親に連れて行ってもらった以来(幼稚園の遠足だったかも?)で、加えて天気も最高で、平日だったので人も多すぎるという程ではなく、すごい楽しかったです。 ちょっと前の、中二病全開の頃なら「動物なんてみて何が楽しいんだ」とかなんとか言ってたところですが、素直に楽しめたのは、ちょっとは回復してきてるということでしょうか(笑)  僕「でかっ!!」 数多くの動物の中で、なぜかいちばんテンションが上がったアメリカンパイソン。動きものそのそしてて、なんかいい味だしてるんですよ。 ほんとに数えきれないほどの動物を見れて、地球は広いなぁと思いました。 パンダが見られなかったのが残念だったけど(去年亡くなったそう)、満喫させてもらいました。  生パンダのかわりに、置物のパンダの前でご満悦な僕。 BGM:虚空に葬送/heidi.
明けて昨日は、編集部に読み切りの写植チェックに行ってきました。 本来編集者の仕事で、いつもはお任せしてますし、作者が出張るとこじゃないんですが、今回の読み切り、本当に過去最大級にギリギリだったもんで、いつもは「このセリフは太字にしてほしい」とか、「ここはホラーっぽい書体にしてほしい」みたいな指定を、トレーシングペーパーに書くんですが、それが出来なかったんです。 やっぱ描いた本人にしかわからない細かいニュアンスとかありますからね…。 無理言ってすいません担当さん。 『24 リデンプション』観ました。 物足りなすぎ(笑) やっぱり『24』は24時間あってのものだと思いました。2時間だと“24”じゃないし(笑) もういっそ、リアルタイムという縛りを捨てて、24日間の出来事を描いたら良かったのでは?それなら“24”だし。 やっぱり、回想シーンも時間経過も使えないリアルタイムの2時間で起承転結させるのは、厳しいでしょう…。 それを考えるとものすごく良く出来てたけど。 大統領補佐官のトムが出てたのは嬉しかったです! 明けて今日も、打ち合わせで編集部行ってきます。おやすみなさい。 BGM:シーガル(LIVE)/a flood of circle
いやー、なんと言いますか、ほんと、ひさしぶりの日記ですんません! 読み切り原稿自体は、数日前に上がってたんですが、原稿が終わってからこっち、疲労感がドッと出まして、パソコンを開くのも億劫だったもんで…。  修羅場と化した仕事場。まだこのまま。 はやく片付けなきゃ…。 今回、なんだか、すごい原稿作業手こずりました。 普段描きなれてないもの(楽器とか)が多かった、アシ体制が整ってなかった、など、まぁいろいろ理由があるでしょうけど、つくづく力不足を実感しました…。 ほんとは3月中に上げるつもりだったのに、4月にもつれこんでしまって、予定していた漫画家さんのお花見にも参加できなかったし…(泣) まぁ、とにかく勉強にはなりましたよ…。 完成原稿、推敲できてないんで、ミスが無いか恐いですが、今月20日発売のマガスペを楽しみにしててください! そうそう、原稿期間中、セブンイレブンでワンコインのドラゴンボールくじ企画をやってたんですよ(今もまだやってるかな?)。 トップ賞がフリーザのフィギュアで、その下の賞が、キャラ貯金箱とか、グラスとか…。 で、やはり僕ドラゴンボール世代なもんで、やってみたんですよ。そしたら… フリーザフィギュアゲット!!出してみた。  「ザーボンさん、ドドリアさん、綺麗な花火ですよォォォ!!」 僕、こういう運否天賦の勝負は、大抵ハズレばっかなんですが、ほんとに珍しくまさかのトップ賞。 あたりクジを見せたときの、店員の「うわ、当てちゃったよこいつ…空気よめよ」という顔が印象的でした(笑) でも、めちゃくちゃいい出来で、嬉しいです。 あー、いまさらですけど、お花見行きたかったなぁぁぁ。 誰か、今からでもいいんで、誘ってください!!!! BGM:五番街のマリーへ/ペドロ&カプリシャス
| HOME |
|