今日は編集部にて打ち合わせでした。 担当さんの体調が優れずに、ふたりの担当のうち一人が欠席。お大事に・・・。 ネーム室で、たまたま東京に打ち合わせに来てた志賀伯くんに会いました! 久々に話せて嬉しかったぁー。 * さて、またしても映画の日記なり。 こないだ「 REC2」を観に行ってきたですよ。 前作「REC」は、久々に震えさせてくれた至高のホラームービーとして、僕の中でかなりの良作の地位を確立していたので、続編に期待をしてたんですけど・・・。 観た感想は、「あ~~~、そっち行っちゃったんだぁ・・・」というかんじです。 ブログで、そのものズバリなネタバレはしない主義なので、細かくは書きませんが、僕が期待してたのは、前作で震えた要素は、ソコではなかった。 前作の焼き増しを恐れたんでしょうかね?うーん・・・。 DVDで観た作品たちも紹介。 ■ ユージュアル・サスペクツ再見。 やっぱりよく出来てる! でもズルイなぁ、やっぱりこれは(笑) 2回目だと「ああ、だからココはこういう演出なんだ」と、意図が見えて面白いです。 僕は洋画は字幕派なんですが、今回は吹き替えで観ました。 この作品、複数の登場人物が同時にしゃべるシーンがすごい多いんで、字幕だと話の流れについていけなくなるときがあるんで。 吹き替えのほうが、断然飲み込みやすくてお勧め。 ■ ブラック・サイト惜しい。なんかすごくもったいない。 サイトの閲覧数が増えると被害者が死に近づく、大衆の好奇心が人を殺す・・・ってネタ自体はすごい面白いのに。時代を反映してて、なんかほんとにありそうで怖いし。 一番気になったのは、捜査陣の無能っぷり。 コンピュータのプロフェッショナル同士が繰り広げる虚々実々の知能戦!!を期待してたんですが、思いのほか行き当たりばったりの力技。 「24」なんかを観ていたせいもあるのか、「そんなこともわからんのか!」と憤ること数回。 ■ サブライム-白衣に潜む狂気-邦題の安っぽさに一抹の不安を感じながらも、ジャケットや説明文に魅力を感じレンタル。 思いのほか面白かったです!でも期待してたのとは違うベクトルの面白さ。 ホラーの棚に置かれてたけど、これはホラーじゃないですね。 流血はありますけど、そこがメインではないのでは。だからやっぱり、邦題のつけ方は間違っていると思います(笑)。 ネタ自体は新しいものではないけど、演出とか画面効果がすばらしかったです。音楽も◎! BGM:溢れる月光/インビシブルマンズデスベッド
スポンサーサイト
例によって映画感想。 近所のレンタルビデオ屋は、年内いっぱいは旧作100円みたいなので、恩恵にあずかろうと思います。 ■ ディセント恐かった・・・! ホラー慣れはしてる方なので、なかなかそう思わせてくれる作品に出会うことは少ないのですが、これはすごく恐かった。 「未開の地下洞窟を探検する」なんて聞くと、ワクッとしてしまうけど、もしこんな状況になったら、僕なら絶対泣く。おんおん泣きます。 閉所恐怖症の人なら涙目ものの閉塞感は、随一。 ■ ハイテンションうーん。意外性を出そうとして無理やり話を動かしたら、矛盾がぼろぼろ出た印象。 矛盾やアラを気にしすぎる観方は良くないけど、気にさせない作りにして欲しかった。 グロ描写はよく出来てて、おお!と目を見張るシーンも。 メイキングを観ると、特殊効果の担当は、あの「サンゲリア」も手がけたベテランだそう。さすが・・・! ■ グラン・トリノすごくいい話。 おじいちゃんツンデレはずるいよ・・・!そんなの絶対感動する。 ひとりの男のこれまでの人生を背中に感じさせるキャラ造形と、クリント・イーストウッドの演技力はすごいです。 派手さはなく、どちらかといえばシブい映画なのに、新鮮な感動をいただきました。 ■ ゆれるすごく重い話でした・・・。 オダギリジョーさんががすごいカッコよくてオシャレで地位もある役どころ、それに香川照之さんが対比される形になって、もの悲しいです。 もう・・・香川照之さんの影を背負った演技は最高ですね。無理に笑ってる表情とか。 物語の顛末を視聴者にゆだねる構成になってて、考えさせられました。 ■ ワールド・オブ・ライズ「レオ様」とアイドルのように扱われたのが今は昔、最近のディカプリオはすごく男らしくて素敵です。今回なんてもじゃもじゃのヒゲ面だし。 作品的には社会派サスペンス、みたいな位置づけですかね。 指揮官のラッセル・クロウに心底イライラさせられました。「事件は現場で起こってるんだ」的な。 こういう作品を見るたびに日本って平和なんだぁ、と思います。 BGM:無し
1年に1回くらい、昔聴いてた音楽を聴き返すブームが来るんですが、最近またそれがきてて、いまはMALICE MIZERにハマってます(笑)。 それもこれも、ニコニコ動画にアップされてたライヴ映像を観て、震えたからです。 見事すぎて、ライヴDVDを買っちゃったよ! ↓コレです コメント非表示推称。 市販のDVDの映像をブログにアップすることの是非は微妙ですが、編集されたダイジェスト映像であることと、僕がDVDを買ったことで、大目に見ていただきたい(笑)。 動画を観て同じように感銘を受けた人は、DVDを買ってくださいね。 前半も素敵だけど、8:39からのツアーmerveillesの映像がオススメ。 バンドとしてというよりも、もはやひとつの舞台芸術として完成された、唯一無二の世界観は、今見てもすごいです。 しかしこの動画のマリスミゼル第2期は、つくづく奇跡的なメンバーだったなぁと。 Gacktさん綺麗すぎるだろォォォ!!存在がファンタジーだ。 もう10年以上前なんですね・・・。 当時中学生だった僕も、多分にもれず大好きでした。 この10年で、Kamiさんは他界し、Gacktさんはお茶の間の人気者に。 時の流れと郷愁は、かくも切なく甘いもの・・・。 BGM:無し
 ダ・ヴィンチで、東村アキコ先生の特集をやってたので購入。 すげえ特集だ・・。写真いっぱい載ってるし・・・! 僕が大阪住み時代に東村先生のアシをした期間は半年ちょいくらいだったでしょうか。 短い期間でしたが、すごい大切なことをいろいろ教えてもらって、それは僕の中で財産となってます。 とくに、本人と接して実感したのは「引き出しの多さがモノを言う」ということですね。 本人がもうマンガみたいな、めちゃくちゃ面白い人なんですよね。 少しでも見習いたいです(笑)。 BGM:MELODIES(album mix)/清春
桐島りらさんがバトンくれたので、やります。 桐島さんちゃんと見てるよー(笑) ************* 1.夜する事と言えば? 仕事 2.夜行性? まごうことなき夜行性 3.自分は夜が好き? 夜の方が落ち着きます。 4.夜してみたいこと してみたいことは大抵してます。 5.夜が怖い? 全然。 6.暗くなると吠えたくなる? べつに(笑) 7.ひとりの夜は淋しい? 1年に1回くらいは(笑) 8.夜遊びが大好きだ! 大好きでは別にない。嫌いではないけど。 9.夜は一日の始まり?終わり? 両方。 10.だいたい何時くらいに寝る? AM3、4時くらい これ書き終えたら寝ます。 11.寝る前必ずすること 枕元にノートは必ず置いて寝るなぁ。 12.寝る前必ず考えること 特になし 13.ベッド?布団? ふとん 14.寝る時の格好は? 服装ってこと? 服装は今の時期はTシャツとスエット。 体勢は、仰向け。 でも起きたら大抵左向きになってる。 15.いつもどんな夢を見る? すぐ忘れる。 16.金縛りになったことがある ない。 17.一晩中1人でずっと起きていて朝になったことがある しょっちゅう。 18.一晩中異性とずっと起きていて朝になったことがある あるかな。 19.このバトンを回す人 じゃあ志賀伯くん。 別にやんなくてもいいよ(笑) 気が向いたら気分転換にでも。 *************** バトンとか、何年振りかにやったわ(笑) たまーーにやるといいね。 それにしても、答えが桐島さんとほとんど同じだったのが笑える(笑)。 BGM:Love affair/ヴィドール
“「スパイダーマン」のサム・ライミ”? 違う違う!! サム・ライミといえば 「死霊のはらわた」だろうが!!・・・という、僕たちホラーフリークにとって、待望のライミホラー「 スペル」を観てきました。 いやー、よかったです。俺たちのサム・ライミが帰ってきた!!というかんじ(笑) 実際、僕はこの映画を「死霊のはらわた4」を観るという心づもりで観たんですが、 その期待に十分応えてくれました。 どこか少し笑えてしまうショック描写は「死霊」的だし、 オープニングもどこか古き良きホラーを感じさせるものだったし。 でも、ショック一辺倒なんじゃなくて、しっかり脚本も練られてたところもすばらしいです。 サイコスリラーではなく、「エクソシスト」的な…オカルト色の強いホラー映画は ひさしぶりに観たけど、すごい満足でした。 BGM:無し
Xbox360がまた壊れた・・・。 1年に1回は壊れてるな・・・。まぁ、まだ保障期間内で無料修理してくれることと、サービスセンターの対応が丁寧なことが救いですが。 そんなわけで、Xboxは10日ほど入院。 ゲームができないのはいいけど(ベヨネッタやりたいけど)、DVDプレイヤーがわりにもしてるので、それが不便かな。 最近観た映画をご紹介。 近所のビデオ屋の旧作100円期間が年末まで続いてるので、けっこういろいろ観てます。 ハゲタカゾンビなんなんだこのやる気のない邦題は、ちゃんと考えてやれよ。 ――と思って観たら、内容があまりに“ハゲタカゾンビ”でビックリ(笑)。 ちゃんと内容を如実に表したタイトルだったのか。 出来がいいとはいえないCGや、あきらかに人形のハゲタカも、「味」になってて良かったと思います。 片腕マシンガールバカ映画です、もちろんいい意味で(笑) もう大好きですこういうの。 一生懸命アホなことやってるっていう。いうなれば“超二流”。 タランティーノ監督が見たら、きっと大喜びするに違いないと思います。 ミスティック・リバー重かった・・・ 実に重い話で、うーむ・・となりがちなところを、サスペンス仕立てにして、視聴者を引っ張ってくれたのはよかったです。 それにしても、出てる役者さんの演技が、みんな上手すぎて、話に説得力ありまくり。 とくに主演のショーン・ペンは、“元ヤンの中年”という役柄なんだけど、もうそのまんま。 「怒らせるとヤバイ」オーラが、すごいにじみ出てて、観ててハラハラしました。 しかし、「ハゲタカゾンビ」「片腕マシンガール」の次にこの映画を観る、僕の守備範囲の広さよ(笑) モーテル予告編を観て、「お、面白そう!」と思ってレンタル。 内容は、すこし予定調和なかんじがして、ちょっと最後まで突き抜けきれなかった印象。 「こいつムカつく!」っていう、悪役の描き方は素晴らしいので、もっとラストでカタルシスがほしかったところ。 イーグル・アイTATSUBONさんがオススメしてたので、鑑賞。 ひさしぶりに、王道アクション!!ってかんじの映画をみました。 危機の連続、謎の応酬、強くはない主人公の必死の抵抗、活躍。 観終わって、「面白かった~っ・・・」と、ほっと息をつける作品でした。 主人公が移動しまくるので、ロードムービーみたいな印象もうけました。 BGM:アルケミー/KYOKUTOU GIRL FRIEND
| HOME |
|