昔から、整理整頓という言葉と対極の生活をしてきた僕ですよ。
さらに物を捨てられない性格もあいまって、部屋はカオス状態もいいところ。
あふれ返る物のなかで、とくに多いのが本、なかでもマンガの量は、本棚の収納数をはるかに超え、もはや床に延々と積み上げていくしか手がないという状態をここしばらく続けてきたのですが、もう限界だー!というわけで、本棚を買ったわけです。
で、本の片づけをする上での強敵「読みふけってしまう」と戦いながら、一日仕事で漫画の整頓をしました。
そんなわけで、本邦初公開、現在の僕の私室です。

ゆ、床に本が無い!
スライド本棚なので本の取り出しもらくらくです。
これでもまだ納まりきらなかった漫画が100冊ほどあって、それは、アシスタントさんの寝室の本棚行きとなりました。
まぁ、問題は、この状態をいつまで維持できるかですが…。
そうですよね
一旦きれいに本棚に収納できたと思ってもその月の新刊で終わりますよねww
結構なんのマンガかわかりますねw
からくりサーカスとかありますね
藤田さんの新連載「月光条例」がサンデー17号から始まるらしいですよ
片付けるの天敵「読みふける」・・・
わかります
僕も散らかってるのを片付けようとすると、ついついマンガに手が伸びてしまって・・・orz
マンガの量もすごいですね~w
本棚の中のマンガ結構わかるのも多かったりw
今になって昔の本が廉価版で出るので、それを買い漁ると分厚い分だけ棚を圧迫しています。
北斗の拳、花の慶次、ザ・シェフ、修羅の門etc..
どれも、冊数が多いのです・・・。
●たくるさん
わかります。
きれいに巻数ぴったりに収納してんのに、増えたこの一冊はどこにしまえば!?っていう(笑)
てか、からくりサーカス、そうとう奥なんですけど(笑)。
よくわかりましたね~。
●エルナトさん
宿敵「読みふける」に何回も負けそうになりましたよ…。
本棚、こんだけ引いても、やっぱりタイトルけっこうわかるもんなんですね(笑)
●DRSさん
廉価版…コンビニにおいてあるようなやつでしょうか?
わかります、あれ分厚いんですよねー。
棚を圧迫しまくりです。
横にあるスプリンガルドと邪眼は月輪に飛ぶもわかりました(笑)
●たくるさん
すげえ(笑)
さすがです!
コメントの投稿