うーん、ネーム悩み中。
気晴らしに最近読んだ小説の感想でも書きます。
マガスペの「シネマニア」コーナーで映画版を特集するにあたって、予習する為に読んだ原作本。
伊坂作品を読むのは2作目。
なんだか「アヒルと鴨のコインロッカー」とだいぶ作風が変わっててビックリ。
なんとなく冷たく澄んだ印象。すごくデリケートで難しい問題を扱ってるせいもあると思うけど。
一応ミステリーっぽい体にはなってるんだけど、ミステリー小説としての巧緻さはあまり無く、テーマはおそらく家族愛です。
伊坂作品3作目。
こっちのほうが「アヒルと~」に近い印象。
「重力ピエロ」と比べて、いい意味ですごく軽いというか。
ジメっとしてなく、タイトルどおり陽気で、小難しいことを考えずに読める、すごくエンターテイメント性が強い一冊。
後半、事態が鮮やかに収束していく、伏線がどんどん回収されていくのは、やっぱり読んでて気持ちいいです。
やっぱ僕はこういうのが好きなんだなぁと再確認。
【かるーくネタバレあり?】
タイトルは、たぶんアガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」のオマージュ。
内容もそれらしく、閉鎖空間で次々に人が殺されていきます。
それだけ聞くとすごい本格ミステリーっぽいですが、そこは森博嗣。
ミステリーにおいての決まり事を逆手にとって、見事に騙してくれます。
メイントリックにはしびれましたし、伏線も鮮やかだったんですが、ラストは、はたして必要だったのか疑問です。
作中のセリフ「壊れるように作った」「どうして、壊してはいけないのかな?」
というセリフがなんだか象徴的。
でも、最後の大オチが判明してから読み返しても、ちゃんと整合性がとれてるんですよね。
それがすごいなぁと思う一方で、大オチの縛りをを無くして前半を書いてたら、もっと面白くなったのになぁ、とも思います。
なんだか、不思議な気持ちになる一冊でした。
こんにちは,渡辺さん。先週の週末,私は中国へ遊びにいきました~,今まで家へ帰りました。
渡辺さんも小説が好きですか?私は今ガンダム00の小説を読みます,楽しいです~。
あの『陽気なギャングが地球を回す』のTOPの人は変ですね~!!
あ~!渡辺さん,MSNを知りますか?あるのか?あるから,教えてください!!
私は戦隊シリーズを見ています,戦隊シリーズが大好きです。
●GOKUさん
いいですね~。僕も中国行ってみたいです。
小説好きですよ。ガンダムは読んだことがないので、今度読んでみます。戦隊シリーズも。
MSNというやつは、よく知りません。すいません。
コメントの投稿